6
xvideo
900
今月のア・ラ・カ・ル・ト
7月のアラカルト
文月です。夏至も過ぎて徐々に短日になる、人生でいえば下り坂にさしかかる季節です。
・・・「教えることは学ぶことである。」ということをつくづく感じた。そして、人間に教えるということは、その教え方1つで、その人間の色々な面を左右するのだと感じ、あらためてその重要さを知り、また怖くなった。ほんとに大きな責任なんだと思う。相手が物ではなく、感情を持ったものだけに、単に知識を積め込むというだけでは教師の使命を果たしていないと思う。教師たるものは、あらゆる面での完成と自信がなければいけないと思った。そうする努力をしている教師こそが、その使命を果たせるのだなと思った。
また、授業をして感じたことは、生徒というのはよく見ているし、敏感だなということだった。こちらからは何人も見ているが、向こうからは1人を見ているのだから、精神的にも教師は生徒の見本として行動し、そして目に見えないことでも生徒を導いてゆかなければいけないのだと思った。
私自身、実習で感じ反省したことは、もっと”英語“の勉強をしなければと思った。英語の教師になるためには、やはり英語をもっともっとよく知っていなければいけない。そしてそののちに得なければならないのは、精神的な豊かさというものだろう。自分に自信を持ち、そして謙虚な気持ちで教えていくという態度を持つよう努力しなければならない。・・・・
(原文のまま)
6月の或る日のこと。娘が「こんなものが出てきたよ」、と差し出した黄色の表紙の古ぼけた小冊子。なんと昔々の私の教育実習簿でした。6月15日~28日の間、毎日の授業計画を英文タイプで作って、日誌を書いて提出したものに赤ペンで指導教諭のコメントがついています。最後に教育実習反省録として書いたのが上記です。日々の日誌には授業での不安や失敗、生徒の反応などを織り込んで授業の進捗状況や気づきを報告しています。文法や発音の間違いも素直に書いています。生徒たちも懐いてくれたようです。それにしても「人間的に何とか…、教師たるもの…、精神的な豊かさ…」等なんて生意気なの、と思いつつも、夜遅くまでポチポチとタイプを打ちながら授業計画を作っていただろう私を『なかなか頑張ったね!』と少し褒めてあげたい気持ちで読み進めました。
どこか背伸びしたり肩肘張ったりして未来を信じていた21歳の自分自身と邂逅したひと時でした。何年前のこと? ソ・レ・ハ・ヒ・ミ・ツ (K.M)
第77回中信美術展 受賞者発表
以下の皆さんが受賞されました。
おめでとうございます。
受賞作品は、ここからご覧いただけます。
賞 名 | 部 | 氏名 | |
中信美術会賞 | 2部 | 一般 | 川舩 賢 |
中信美術会賞 | 2部 | 一般 | 小松 三千子 |
松本市長賞 | 2部 | 会員 | やまぐち かずお |
松本市美術館賞 | 1部 | 一般 | 伊藤 百合 |
松本市美術館賞 | 2部 | 会員 | 小岩井 清子 |
松本市美術館奨励賞 | 2部 | 会員 | 小野 隆男 |
松本市美術館奨励賞 | 2部 | 会員 | 小松 紘一 |
松本市美術館奨励賞 | 3部 | 一般 | 越山 明都 |
松本市美術館奨励賞 | 4部 | 一般 | 酒井 香代子 |
松本商工会議所会頭賞 | 2部 | 会員 | 柳澤 留美子 |
松本芸術文化協会賞 | 1部 | 一般 | 上ノ原 亜季 |
松本芸術文化協会賞 | 2部 | 会員 | 三宅 弘子 |
松本芸術文化協会賞 | 2部 | 会員 | 百瀬 惠以子 |
松本芸術文化協会賞 | 3部 | 会員 | 丸山 と志江 |
松本信用金庫賞 | 2部 | 一般 | 吉村 雅利 |
長野銀行賞 | 2部 | 会員 | 松澤 興成 |
長野県民芸協会賞 | 4部 | 一般 | 渡辺 季 |
信濃毎日新聞社賞 | 1部 | 一般 | 花岡 典子 |
市民タイムス賞 | 2部 | 会員 | 下田 美代子 |
市民タイムス賞 | 2部 | 一般 | 霜月乃 カイ |
信越放送賞 | 2部 | 一般 | 小林 賢次郎 |
長野朝日放送賞 | 4部 | 一般 | 遠藤 みゆき |
テレビ松本賞 | 1部 | 一般 | 玉井 敏敬 |
あづみ野テレビ | 2部 | 会員 | 丸山 島子 |
K氏賞 | 2部 | 会員 | 藤原 まさ惠 |
K氏賞 | 2部 | 会員 | 金沢 陽子 |
額縁のタカハシ賞 | 2部 | 会員 | 濱本 ゆり子 |
こばやし画材賞 | 2部 | 会員 | 百瀬 喜一 |
シナノ画房賞 | 2部 | 一般 | 斎藤 容子 |
マルオカ賞 | 2部 | 一般 | 森 重樹 |
マルオカ賞 | 2部 | 一般 | 浦田 絢子 |
ジュニア大賞 | 2部 | ジュニア | 矢﨑 結愛 |
ジュニア大賞 | 3部 | ジュニア | 藤森 晴希 |
才能教育研究会賞 | 2部 | ジュニア | 百瀬 晴喜 |
松本芸文協ジュニア賞 | 2部 | ジュニア | 上嶋 柚風 |
松本芸文協ジュニア賞 | 4部 | ジュニア | 髙野 福 |
ジュニア賞 | 2部 | ジュニア | 浦野 恵愛 |
ジュニア賞 | 2部 | ジュニア | 松澤 小乃葉 |
ジュニア賞 | 2部 | ジュニア | 三原 久幸 |
ジュニア賞 | 2部 | ジュニア | 小松 杏奈 |
第77回中信美術展 ジュニア・一般入選者発表
以下の方々が入選されました。
おめでとうございます。
一部 一般 | ||||
赤羽 正子 | 小岩井 常代 | 花岡 典子 | 市川 博子 | 山田 博 |
伊藤 百合 | 玉井 敏敬 | 上ノ原 亜季 | 筒井 哲司 | |
二部ジュニア | ||||
浦野 恵愛 | 巾 太朗 | 百瀬 晴喜 | 大西 ひより | 藤野 遥斗 |
百瀬 紫 | 上嶋 柚風 | 堀内 野々花 | 森 暖乃 | 上條 美月 |
松岡 莉奈 | 矢﨑 結愛 | 窪田 一花 | 松澤 小乃葉 | 柳澤 生吹葵 |
腰原 里音 | 丸山 優奈 | 山田 紗綾 | 小松 杏奈 | 水石 匠 |
島田 遥 | 三寺 芽叶 | 仙葉 咲菜 | 三原 久幸 | 田邊 匠 |
三村 多実花 | ||||
二部一般 | ||||
有野陽子 | 熊谷勝昌 | 高橋 洋子 | 磯野純子 | 倉和子 |
竹本智子 | 伊藤さか枝 | 小林賢次郎 | 田中 浩 | いとう美香 |
小林さくら | 西倉るり子 | 浦田絢子 | 小林幸子 | 野田一男 |
小口美和子 | 小松 三千子 | 古畑悦二 | 鎌倉太一郎 | 斎藤容子 |
宮坂 英樹 | カミジョウミカ | 坂本秀行 | 森 重樹 | akin |
川舩 賢 | 猿田敏行 | 横山 君子 | 北洞鋼一 | 塩島 千典 |
吉沢和利 | 工藤 ひろし | 霜月乃カイ | 吉村 雅利 | |
三部ジュニア | ||||
藤森 晴希 | ||||
三部一般 | ||||
神山 英夫 | 山田 博 | 越山 明都 | 松岡 冬海 | 湯川龍磨 |
四部ジュニア | ||||
高野 福 | 平林 慶士 | |||
四部一般 | ||||
愛瀬 詩乃 | 越山 明都 | 原 民雄 | 遠藤 みゆき | 酒井 香代子 |
渡辺 季 |
3部彫刻 ワークショップのお知らせ
開催日時 8月1日(金)9:00~16:00
開催場所 安曇野市碌山公園研成ホール 研修室
詳しくは、3部ワークショップのページへ
夏季美術講習会のお知らせ
開催期間 7月25日(金)~27日(日)
会 場 松本市美術館(講座室・市民アトリエ)
詳しくは、夏季美術講習会のページへ
第77回中信美術展のお知らせ
開催期間 6月21日(土)~29日(日)
会場 松本市美術館
詳しくは、中信美術展のページへ
委員長 中村 勤
事務局
〒399-6462
長野県塩尻市洗馬641
塩原峻郎
TEL 090-6044-5290