6
xvideo
900
お知らせ
令和5年度中信美術会総会のお知らせ
令和5年度中信美術会総会が以下の通り開催されます。
会員の皆さまは、ご都合をつけてご出席ください。
日時:令和5年12月9日(土)13:00より
場所:松本市勤労者福祉センター 3階会議室
今月のア・ラ・カ・ル・ト
12月、師走です。年末には僧が忙しく檀家を回ってお経をあげることから師走というそうです。忙しい年の瀬、この「瀬」は流れが急という意味で、ゆっくりと過ぎていた日々が新年の準備でまるで瀬のように過ぎていくということらしいです。
私の新年の準備は、年賀状、手帳、カレンダー、お節の買い物、お掃除(あまり気が進まないのでいつも後回しで~す)。前はクリスマスと息子の誕生日があり、ケーキを焼きましたが、そちらは卒業しました。年賀状はパターンを決めてあり、構想はほぼまとまっています。カレンダーは細長いスペースに掛けられるように100均のスケッチブックで手作りします。今までとは違ったものにしようと思い、ポチポチと作成中です。
手帳も決まっていて、表紙がタータンチェックで縦20㎝、横13㎝位のモノを使っています。来年用に赤いチェックを用意しました。中信美術会の事業年度に合わせて1月始まりだったのが4月始まりに変わり、現在はまた1月始まりに。中身は日付欄のスペースが広いので予定の時間や内容が書き込みやすく、他は普通のノートなので、心に響く文や言葉に出会ったときに書き写したり、広告で見た本の題名を控えたりしています。何でも書いてあります。忘れた時のための暗証番号らしきもの、パスワードぽいものもありますが、安全を考えたのか肝心の何の番号かワードかを書いていないので、一体これは?と考えるのも幾つか。表紙裏にはポケットがあり、通知の葉書類、DM、クリーニングの伝票、美術館の招待券など今年挿し込んだのや、幼い孫たちの写った昔の年賀状、新聞の切り抜き、友人からもらった押し花、母の写真…と何回も移しかえたのまで、何でもかんでも挿した結果1年が終わる頃には本体の部分より厚くなっています。
・「青春とは人生のある時期ではなく、心の持ちかたを言う。年を重ねただけで人は老いない。理想を失うとき初めて老いる。人間は信念と共に若くあり、疑念と共に老いる。自信と共に若くあり、恐怖と共に老いる」…米国の詩人ウルマン「青春」
・「心象とは見た世界の実感を心に焼き付け、思いとして構想を残すこと」
今年使っていたグリーンのチェックの手帳にこんな言葉がならんでいます。来年もこれらの言葉を背に、年齢を、制作を重ねたいと願っています。想いと現実はいつも裏腹ですが。
世界情勢も政治も気象も治安も好いという印象が残らない1年が終わろうとしています。
(K.M)
委員長
清沢龍美
事務局
〒390-1401
長野県松本市波田6558-1
古畑睦弥
TEL 090-3069ー6466